なしっこ館の夏休みイベントにお越し下さい!
20157.7
鳥取県中部地区にあります 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館では
7/18(土)~9/6(日) クリニカルアート展-ココロがヨロコぶアート-が開催されます。

クリニカルアートとは、楽しみながら作品を作る事により、脳や心を活性させ
認知症の予防や改善・心の問題のケアを目的としています。
作品展示や、地元の果物を使ったワークショップを開催します。(要予約)
また、7/4・5・11・12 スイカの試食会 10:30~/14:30~
7/18・19・20・25 ぶどうの試食会 10:30~/14:30~
7/19 飲む梨ゼリー 10:00~/14:00~
7/25 夏野菜と梨入りピザ 10:00~/14:00~
などもあります。この機会にぜひ 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館 に寄られてみて下さいませ。
7月に入りました。あと20日もすれば子供たちは夏休みですね。
夏休み前にも関わらず、たまに子連れのお客様を見かけます。
夏休みを外してお越しいただくと宿泊料が安くなるプランもあるのです!
そんな子供たちが増えることを見越してか、ゲームコーナーのとあるゲームに変化が・・・。
それがこちらである・・・。
そう、ユーフォーキャッチャー!
たいてい3匹ぐらいのぬいぐるみが鎮座しておりますが、今回はなぜかチョッパーが大量入荷!
子供には妖怪ウォッチのキャラのじばにゃんなどの方が人気あると思いますが、なぜかチョッパー!
名前分かりませんが、黒いジバニャンもいます。
以前はなぜか5匹ぐらいのチョッパーがおりましたが、現在は3匹になってますね。
黒いジバニャンを狙わずに、チョッパーを狙うお子様がいたみたいです・・・。不思議!
70年目の夏 昭和の戦争と鳥取 ~戦艦武蔵・風船爆弾・歩兵第四十連隊・特攻~
20157.5
こんにちは~☆
夏ですね~!
暑くて、暑くて、毎日がえらい(しんどい)ですね(・・)
戦後70年の今年、時間を見付けて足を運んでみたいと思います。大人になってからはあまり何かを見物したり学習する事がなかったですので。
また小学生に修学旅行で広島へ行き、原爆ドームを見た時の衝撃、
地元の中央公民館で残っている当時の広島・長崎の写真を見た時の驚き、
は幼いながらにも覚えています。
戦後70年目の夏、鳥取における昭和の戦争を紹介
昭和の戦争は、経験した事象が個人により大きく異なり、戦線・事象すべてを紹介することはできない。また、戦時中における鳥取での様子をはじめとして、鳥取と戦争との関わりについては、戦後70年経とうとする現在でも、不明な点が多々ある。本展では、同館へ寄贈された資料をはじめ全国に遺された歴史資料を通じて、昭和の戦争と鳥取について紹介する。
開催場所・会場 |
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 |
料金 |
観覧料 一般 500円 ※高校生以下、65歳以上無料 |
開催日・期間 |
2015年7月18日(土)~2015年8月30日(日)※期間中の開催日:月曜を除く(ただし、7月20日は開館し、翌日休館) |
開催時間 |
9:00~17:00 最終入館16:30 |
電話 |
0857-23-2140 |
開催スポット |
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 |
住所 |
鳥取県鳥取市上町88 地図 |
交通アクセス |
【電車】JR鳥取駅より徒歩25分、タクシーで約5分、100円バスくる梨「赤コース」に乗り約12分 樗谿公園やまびこ館前下車 |
駐車場 |
○ 60台 第2駐車場は樗谿公園利用者と兼用 |
只今開催中のアロハカーニバル2015
わたしも初参戦!!
先輩とアロハ会ランチして参りました♡

Cafe楽さんに行き私はバーガータワーハワイアンに挑戦(^O^)
アメリカンサイズで大満足の食べごたえ

子供と半分にし頂きました♡
初コナコーヒーもおいしくて
またアロハ気分を味わいたい時に是非お伺いしたいです☆
8月末までアロハカーニバルは開催されてますので
夏休み望湖楼にご宿泊予定の皆さんも是非っ(^_^)/
日本のハワイ~~~♡

コナンのまち、北栄町で今年の夏もまち歩きラリーが行なわれます!
謎解きまち歩きラリーは今年で8回目♪
青山剛昌ふるさと館で受付・スタート!
由良宿(ゆらしゅく)内に隠された数字の謎に挑みます。
まち歩きラリーが開催される夏休み期間中は、
ほかにもイラストコンテストの作品募集などもあり!
また、8月はコナンループバスが全日運行するので
はわい温泉から青山剛昌ふるさと館へ、ラッピングバスで直行できます☆
応募者から抽選でプレゼントもありますので、是非ご参加くださいませ♪
7月がやってきました!
なにかブログのネタあったかなー?とインターネットで調べていたら、出てきましたよ。
今日は一年の真ん中の日なんだそうです。
閏年が絡むとちょっと変わるようですが、平年で言えば年始から183日目。
残りの日数が182日なんだそう。
夏至や冬至はよく耳にしますが、一年の真ん中の日は気にしたことがありませんでした・・・。
今年もあと半分。
素敵な半年にしたいものですね(^^*)

私も半年を素敵なものにするべく、まずは7月19日の水郷祭へいこうかな?(笑