望湖楼HOME > スタッフブログ >  2012年6月の記事一覧

 2012年6月の記事一覧

2012年6月の記事一覧monthly archive

ホ・ホ・ホタルがいました~

20126.12

6/9~6/24ホタル鑑賞バスが運行中です!
ちょっと早いかも・・・。
と思いつつ、早速初日の6/9に参加してきました!!

東郷ダムへ行きましたが、いましたいました!結構ホタルが出てましたよ~
後半になると東郷・白石方面へと場所が変わりますので
それもまた楽しみですね♪

↑ この写真はイメージです。
素人の腕ではホタルは写せませんでした・・・。

お得な専用プランもございますし、空席があれば他のお客様もご乗車頂けます!
詳細は、当日フロントでご確認ください!

ホタル鑑賞プランはコチラ ↓
http://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=31060060&gp=YES&ty=lim&group=35&lan=JPN

この写真には、

20126.11


何人(?)ものフロントさんがいます。

(心霊系ではございまセンょっ)

 

実は私も全く知らなかったんデスが、

我、望湖楼には、

 


めだかさんが生息してるんデス! フロントさんとして(?)

(・・・・なんだかお墓みたいデスが、めだかさんのお家デス)


ホラホラ。

ねっ。

元気なシラスでしょ?(コラ)

・・・・もうね、私には、ちりめんじゃこにしか見えないんですが

 

実はコイツたち、

しっかり越冬してるんデスって!

元気だ~ チョーたくましいっ(キャッ

 

でもって、春を迎えて、

(おそらく) 卵産んでるだろうな~と。

 

でもって、

(おそらく) チビめだか大漁なんだろうなぁ~と。

でもって、更に

(おそらく) めだかの郷、「望湖楼」とかマスコミに取り上げられて、

       大変な騒ぎになっちゃうんだろうなぁ~と。

 

あらやだ。 取材ですか? 事務所通して下さいね(照

なんて。

 

めだか大量発生の前に、

私の妄想が絶賛大量発生中でございマス。

 

そんなコトは置いといて、

お越しの際は、

是非めだか様たちに拍手と一礼をして

玄関よりお入り下さいマセ。(必須)

「梅」雨

20126.10

一昨日、中国地方も梅雨入りしました…ε=(´o`)
ですが、漢字があらわすとおり、梅の実がなる季節♪
3月には目を楽しませてくれた梅の花が、丸々とした梅の実になっております!

まさに鈴なり!

じめじめとうっとうしいと思いがちですが、
この季節ならではのものを見ると少しうれしくなりますね♪

今更なんデスが。

20126.9


ココ、どこ?

A) 東郷

B)東郷

 

どっちなんでしょ?

地味に素朴な疑問で恐縮なんデスが、

最近よく思うんデス。 いや、ホントに。

 

と、今回は真面目テイストで迫って(?)

私だってヤレばデキルってトコを、全国へ発信でございマス! フフフ

 

でもって、本題に戻りマスが、

「池」と「湖」の違いをまずチェック。

地図としての括りで考えて、まず国土地理院さん基準でいくと・・・

池 : 地面にできたくぼみに水のたまったところ。

   普通、湖沼(こしょう)より小さいもの。人工的(じんこうてき)に作られたもの。

湖 : 深く、岸には植物(しょくぶつ)がはえていますが、中央の深いところには植物がないもの。

 

・・・・・・・ザックリしてんなぁ・・・・。 が実際の印象。

しかも、

「しかし、ダムによってできた池でも「○○湖」と呼ぶように、

関係なくかっこいい名前がつけられることがほとんどです

 

もう台無しデス。 グフ


因みに本日の東郷。 あいにくの曇天ッス。 

 

んじゃ、と思ってwikiさんに頼った場合。

なんと、「東郷池」じゃないとwikiでヒットしなかったり。驚愕)

 

厳密に言うと、水深だったり、出来た過程だったりで判断するみたいデスが、

じゃぁ、ってコトで、これを望湖楼目線に置き換えて考えてみたり

 

山陰・はわい温泉   (ぼうちろう)

月下池上の楽園 池上で戯れる

山陰八景に数えられる美しい鶴の(いけ)  東郷

楼は、その池上に浮かぶようにそびえるの郷(さと)。

 

・・・・・・ああっ もうダメッ! コレ以上はいえないっっ

湖上(こじょう) が 池上(いけがみ)に変換されるっ!

 

これじゃぁ、人の名前みたいじゃないかっ!

 

途端にチープさが出てくるのね・・・・にすると。

 

てか、ぼうちろうって・・・・・(汗

 

結果、独断と偏見とオサレ具合で、

「東郷湖」で決定デス。 ハイ

何も、そんなものまで

20126.8

その味にしなくってもさ、ってものありマスよねっ。 ホント

「関西うどん味」の「ホテトチップス」って・・・・

うどんなのかなのか、な話デスよ。 全く。

 

と、文句のように聞こえますが、

全くもって肯定派の私デス。 テヘペロ

 

いや、だって、どんな味ナノ? ワックワク てなりません?

・・・・・・まぁ、ナカナカの確率でハズレ引いたりしますけどね(汗

 

でもって、今回はそんな話。 (ハズレの話じゃないデスからっ

 

望湖楼の近くには、「野花(のきょう)っていう梅酒造ってる酒屋さんがありまして。

お酒の全く飲めない私には、なんともコメントしにくいんですが、

きっとおいしいと思いマス。 ・・・ハイ。

でもって、その「野花」とコラボ(?)したナッツ野郎がありまして。


この渾身のハワイプッシュ加減がまたローカルなんデスが。

ピンクなパッケージですが、ガッツリ「父ちゃんの味」って書いてある通り、

おつまみなスタンスっぽい味デス。


見ての通り、梅ぼし風味パウダー(?)がタップリデス。

 

「くるみデショ? ハハン」 なんて、油断して食べると

 

とんでもないコトになります。(顔が)

いや、実際、おいしいんデスけどねっ。

 

ココではあえて、どんな味か詳しく言わないでおきましょう。 ハイ

少しでも気になったヒトは、

是非 探して 買って 開けて 油断して(コレ一番大事)

食べて下さいっ。 ねっ

ネッ!! (チョー期待)

ガイドブックってさ。

20126.7

案外親切じゃなかったりしません?

 

かゆいトコロには、全く手が届いてなかったり。

 

私はパンフとかガイドブックとかパラパラ見るのが好きなんデスが、

どうも キュピーンってくるものに出会えなかったり。

 

実際それ持って出かけても利用価値なかったりってコトも多かったりなんデスよね。全く!

・・・と、パンフ業界にケンカを売ったトコロで本題。

 

またも銀行の読み物な話なんデスが・・・

(ソコ、しつこいとか言わない!)


ちょっと光って見難いデスが、このガイドブックがまた・・・・・

 

見事にツッコミどころ満載なんデス!

出雲に伝わる神話と、実際の出雲内の観光地とを紹介してるんデスが、

また、その載ってる話に観光地がリンクしてるようでしてなかったり。

神話もザックリ解説で、全く意味がわかんなかったり。

挿絵も入ってるんだが、その挿絵にまつわる話なのかどうか、

全く書かれてなかったり・・・・・。

 

例えば・・・・


コレ。

 

10人に8人は「なんで剣の上に乗ってるの?」って思うハズ。

実は、「国譲り」っていう話の挿絵なんだけど、

◎◎って人が◆◆って人と交渉して、△△ってコトでお互い納得した。

ってコトしか書かれてなくってね・・・(涙

 

なんで剣の上に乗ってるのか

最後の最後まで、出てこなかったり・・・。

 

てか、誰だ!君は。  みたいな。 

◎◎なのか? ◆◆なのか? 

まさか☆☆☆って・・・そんなバカなっ(もういいデス。

このパンフ。

最後まで読んでいくとさ、

「ちゃんと知りたい方は、下記の文献を読め」

って、書いてあったり(グフ

 

んじゃ、最初からそっち読むんじゃないの?

と、最後まで突っ込ませて頂きましたょ 全く(汗

カレンダー

2012年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

分類一覧

最新の記事

過去ログ

検索

お問い合わせはこちら

宿泊予約はこちら


ページの先頭へ戻る