コンニチワ。
いゃぁ、6月に入って、地味に暑くなりだしましたねっ。
・・・・とちょっとマジメに始めてみましたが、
すぐボロが出そうなので、素に戻ったり。
っさて、私の部署は銀行に行ったりするトコロなんですが、
実際朝一に行っても、なんだか処理に随分時間がかかったりするんデスよ。
でもって、その暇つぶしがてらに、楽しみにしてるコトが実は密かにあったりするんデス。
・・・・・ついに見つけちゃったんデス!
チョータイプなあのヒトを(キャッ ドキドキ
・・・梨娘さんっ。 ヤバすぎるっっ。
見てッ! このほとばしる若さと梨の瑞々しさ(?)
・・・・・・まぁ、今一体いくつなんだ、って話なんデスけどね。
実は、銀行の読み物が置いてあるトコロにある、
チョー古い「とうご池」っていう写真集にハマってまして。
(しかも「進呈」されてたり)
なんかね、 ツッコミどころ満載なんですっ。
・・・いや、ホントに(汗
コレ見てよっ!
よく見て。
ホントよく見て!
「団塊の世代は、粗食でも元気いっぱい」
全く失礼極まりないデスよ!(プンプン
なんだ、その「芋食ってたらヤツら元気だから」みたいな発言はッ!
と、ページめくりながらいちいちツッコミまくったり、
ププって笑ったり、
挙句の果てに写真まで撮りだしたぞあいつ、と
銀行の方々がツッコミたかったんだろうと、
今絶賛猛烈赤面大サービス中だったりデス。
ああ、銀行もう行けない(グハー
2012年6月の記事一覧monthly archive
昨日ハワイ夢マートをご紹介させていただきましたが、
フロントを覗くとこんなパンフレットが置いてありました♪
なかには鳥取各地の直売所の案内や、その地方のオススメ食材がイラストでわかりやすい表示になっています!
また、裏には旬の食材を案内するカレンダーや
注目の一押し食材、ニューフェイス登場のコーナーなどでおいし~い食材を紹介しています(=v=)
らっきょうなどは出荷もはじまったばかりで、まさに旬まっさかり!
カレーのお供などにいかがですか?
当館より車で5分程度の場所にあります直売所「ハワイ夢マート」、
地元の野菜や加工品などいろいろな品物を取り揃えております♪
今の時期は倉吉産のプリンスメロンやトマトを置いてました!
トマトには「大原トマト」とPOPがありますが、倉吉・大原(おはら)のトマトは
化学肥料ゼロ、農薬は必要最低限しか使用せずに作られており、甘いのにトマトらしい青っぽさが少しあるのが特徴なんです♪
店長さんオススメのクレオパトラメロンは…?と思って探してみましたが棚は空っぽ…(´o`)=3
購入するにはタイミングが大事みたいです!
8日~10日にはメロンフェアーも開催されるので、狙い目かも!?
あやめ池公園では、菖蒲や睡蓮の花がキレイに咲いております☆
菖蒲の花も濃い紫から薄紫、白や黄色などいろいろな種類が咲いています。
写真では「淀君」の看板が出ておりますが、 この他の花にもこういった看板が出ているので
違いを探してみるのも楽しいかもしれませんね(^▽^)/
コッコーナッツ!
・・・はい、ソコ恥ずかしいとか言わない。
言ってる本人が赤面中デスから(照
さて望湖楼、6月に入って衣替えの季節デスよっ!
見切り発車気味に皆さんの制服も変化してマスょっ。
まず、事務さん(女性)たちは、ブラウスが半袖に。
こんなプリチィなリボンも標準装備デス。
・・・・・・40歳以下限(ワーワーワーワー
ま、まぁ。 リボンが見れたらレアだってコトです(汗
更に6月15日以降は、フロント&事務の皆さんは
天下の「アロハシャツ」で仕事するという・・・・
アロハ初体験のペーペーな私にとっては、
羞恥プレイ一環じゃないかと・・・(滝汗
まぁ、私の話はさておき。
客室のお姉さんたちも着物が衣替えデス。
紫 → ピンク&水色 なんて、またプリチィなっ(キラーン
気温が微妙な中、ジワジワと夏仕様進行中デス。
夏目前にして、衣替えで風邪・・・なんてコトのないようにしなくちゃデスね・・・。
いや、ホントに(ヘクション
それは~
モチロン私の為デス(コラ)
と、冗談はさておき・・・・。
望湖楼のお花に、今年初の「ひまわり」投入デス。 ワーイ
いやぁ、夏っぽいデスよね。 ホント、6月ですもの。 寒いケド(汗
でもって、夏といえば、コチラも夏らしく。
メルマガのプレゼントが「すいか」だそうで・・・。
県外の友達曰く、
「スイカといったら7月~8月じゃねーの?」と。
・・・まぁ、イメージ的にはそうデスよね・・・。
でも、地元の農家友達曰く
「スイカが一番旨いのは、6月のハウスものだで」と。
・・・・・まぁ、確かに。
糖度は路地モノ(自然成長)よりは格段に高いデスけどもね。
どっちにしても、鳥取のスイカはうんまいから!(キラーン
と、いうことで、地味(?)に望湖楼も夏仕様になってきましたよっ!
・・・・・そして意味も無く明日のブログへつづく(ドキドキ
- 望湖楼情報 (375)
- スタッフ紹介 (17)
- スタッフのお気に入り (14)
- 観光案内 (206)
- 自転車で30分以内 (3)
- その他ご案内 (203)
- 営業スタッフ出張先 (1)
- スタッフ旅行記 (4)
- ぎんちゃん【ネコ】 (2)
- 望湖楼公式HP限定特典のご紹介 (10)
- プレゼント当選者発表 (5)
- 望湖楼公式HPお得情報 (73)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (22)
- 2019年7月 (26)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (21)
- 2019年4月 (22)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (28)
- 2018年11月 (25)
- 2018年10月 (26)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (30)
- 2018年4月 (27)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (30)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (28)
- 2017年7月 (32)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (29)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (30)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (33)
- 2014年5月 (32)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (31)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (30)
- 2013年2月 (25)
- 2013年1月 (30)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (29)
- 2012年10月 (29)
- 2012年9月 (30)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (31)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (30)
- 2011年9月 (30)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (28)
- 2011年1月 (30)
- 2010年12月 (15)