望湖楼HOME > スタッフブログ >  2014年6月の記事一覧

 2014年6月の記事一覧

2014年6月の記事一覧monthly archive

梅雨入りデスよっ。

20146.3

6月になりまして、見事に今年は「梅雨」ですねっ。

ところで、皆様。
どうして「梅雨」っていうかご存知デスか?

もともとは中国からやってきた言葉なんデスよ。
でも、最初は「バイウ」っていう言葉のみ伝わったようで・・・・

後に梅の時期に始まることから「梅雨」となったようでございます。
(諸説のひとつですよ~)

でもって、皆さん、6月は「水無月」っていうのをご存知デスか?

梅雨なのに水が無い月ってどうゆうことよっ! とお思いでしょうが、実はしっかり意味が(?)あるんデス。

昔々、日本は仮名と漢字が織り交ざった時代がありまして、
当時は「~の」 の 「の」 を 「無」 と 表記していたんであります。

となると、「水(の)月」という意味になるということで・・・・・はい。
また、田植えが始まる時期でもあり、川から水を引くと、水が無くなる・・・とかなんとかで「水無月」とか

しょ、諸説ありますからねっ!

でもって、最近気になる新聞広告があるんです。


島根の業者さんなんですが、なんともレトロじゃないです?

梅雨にはピッタリの日本家屋。
障子・襖を大事にしましょうねっ。 ハハ

わらべ館 童話と唱歌とおもちゃのミュージアム

20146.2

鳥取市に「わらべ館」というミュージアムがあります

かつての鳥取県立図書館の外観を復元した建物の中には

鳥取県の歌やおもちゃがあり、とても懐かしい気持ちにさせてくれます


さて、そんなわらべ館で現在開催されてるのは・・・・

永井幸次生誕140周年記念特別展

「関西に音楽文学を根付かせた 音楽家 永井幸次」


永井幸次って誰だかご存じですか?

聞いたことがない方がほとんどだと思います

永井幸次とは・・・

鳥取県出身の作曲家であり

なんと!!

西日本最大の音楽大学 大阪音楽大学の創設者なんです!!

特別展では永井の生涯や大学設立までの流れをパネルで紹介します

場所 鳥取県鳥取市西町3丁目202

きょうから夏服です!

20146.1

6月1日からアロハシャツに衣替えです

赤色の服にハイビスカスやパイナップルのシャツなど

夏らしい華やかな服装でみんな出勤してきました

31日にチェックインされたお客様はチェックアウトの時

スタッフがアロハシャツになっていて驚かれていました(*^。^*)

服装が夏仕様になったおかげで、暑さに負けずにがんばれます!

これからも笑顔で皆様をお迎えしたいと思います!!

カレンダー

2014年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

分類一覧

最新の記事

過去ログ

検索

お問い合わせはこちら

宿泊予約はこちら


ページの先頭へ戻る