県内イベント情報です♪
むきばんだ史跡でGW期間のイベント「GWは、むきばんだ日和」を開催されます!
4月28日(土)~4月30日(月)、5月3日(木)~5月5日(土)は、アンギンコースターや鹿角アクセサリーづくり、土器・ハニワづくり、ミニチュア墳丘墓づくりなど、様々な日替わりイベントがあります。
他にも、火おこしや勾玉づくり、クイズラリーなどは毎日開催されるそうですよ♪

【日時】4月28日(土)~4月30日(月)
5月3日(木)~5月5日(土) いずれも10時~15時
【場所】むきばんだ史跡公園
【参加費】無料(一部の体験は材料費や整理券が必要です)
【その他】
★整理券は当日「弥生の館 むきばんだ」内の総合受付で配布します。
<整理券配布>午前の部:9時30分開始
午後の部:11時30分開始
★フィールドトーク:5月1日(火)、2日(水) 10時30分~
国指定重要文化財石谷家住宅でお雛さまの展示が行なわれています。
期間 1月20日~4月18日
時間 10時~17時
車で行かれる方 八頭IC~5分
公共機関で行かれる方 八頭駅から徒歩10分
駐車場 200台
あと少しで期間が終了しますのでご家族で行かれてみては、いかがですか?
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム 4/7よりオープン
20184.5
鳥取県倉吉市には、日本最古といわれる円形の校舎、旧明倫小学校円形校舎があります。
老朽化の為、解体を予定していましたが、署名が7000名も集まり解体を逃れました\(◎o◎)/!
そして4/7からフィギュアミュージアムとしてオープンをすることになりました!

とても珍しい造りの建物です

入るだけでも歴史を感じられる事ができます!
この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょう?
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛治町一丁目2971-2

もちがせ流しびな行事
平成30年は4月18日(水)(毎年旧暦3月3日)に実施します。
“ひな流し”あなたも千代川にひなを流してみませんか?
当日訪れた方々も「流しびな」を購入(800円税込)されれば、祈りをこめて流していただけます。一般客の皆様は普段着のままでお流しください。
多くの観光客の皆さんや地元ボランティアの皆さんに毎年盛り上げていただき、城下町・宿場町の「まちなかひなめぐり」も年々楽しくなり有意義な一日となります。
○平成30年4月17日(瀬戸川ライトアップ)PM6:30~8:00
流しびな行事18日(水)の前日です。
町中を流れる瀬戸川沿いにひなを飾り、ライトアップし、幻想的な世界を演出いたします。
どうぞご期待ください。多くの皆さまのご来場をお待ちしてます。
もちがせ上方往来散歩径主催
・平成30年4月17日(火)の同ライトアップの内容は昨年通りです。
・4月18日(水)の流しびな行事は伝統行事ですので雨天などの荒天でも実施しますが、この瀬戸川ライトアップは雨天の場合は中止の 可能性もあります。
まだ私自身行かせて頂いた事がないので、お休みになれば行ってみたいなと思っております!!