3月に入り、刺す様な寒さもだいぶ和らいできました。
春が近づいてきたように思えます!
と、いうことで売店では・・・
春の装いです。
きれいな花を見ると、
春が来たなーって思えますよね!!
みなさまも少し早いですが
「春」を感じてみて下さい!
望湖楼HOME > スタッフブログ
3月に入り、刺す様な寒さもだいぶ和らいできました。
春が近づいてきたように思えます!
と、いうことで売店では・・・
春の装いです。
きれいな花を見ると、
春が来たなーって思えますよね!!
みなさまも少し早いですが
「春」を感じてみて下さい!
2月は寒かったですが、今日から3月ですね。
段々暖かくなってきたなー、と思いながら出勤していると
綺麗な半円状の虹が出ていました。
運転中は危ないので、望湖楼の駐車場から写真を撮りました!
残念ながら、あまり良い写りではありませんが・・・
朝から何となく嬉しい気持ちになりました♪♪
琴浦町出上の古民家「岸本家住宅」で、同家所蔵のひな人形約150体が一般公開されます。
3種類の7段飾りのほか、約100年前のものとみられる土びな、つるしびななどの他、掛軸などもあります。
今年で9年目を迎える岸本家のおひなさま。
同家の蔵から80年以上前の押し絵びなが見つかったのがきっかけで始まり、恒例となった琴浦町のおひなさまイベントです。
日時:2018年3月1日(木)~3月10日(土)
10:00~16:00 期間中無休
場所:琴浦町出上154 ※成美郵便局近くです。
問合:TEL 0858-55-2585 携帯 090-5709-9331
天女伝説の残る、打吹公園をメイン会場にし、桜とツツジの見頃に合わせた倉吉春まつりが開催されます。
山陰随一の桜とツツジの名所と知られ日本さくら100選でも選ばれています。
打吹公園では3月下旬~5月中旬にかけ、提灯も点灯されるそうです。
鳥取でとても有名な大山の白バラ牛乳
その白バラ牛乳を使用したシチューが
絶賛発売中です\(^o^)/
鳥取では知らない人がいない有名なメーカーです!
美味しいことまちがいなし!☆彡
この機会にぜひお召し上がりください(^^♪
こんにちは☆
先日からご案内をさせて頂いております「赤瓦・白壁土蔵群」にございます
『琴櫻記念館』をご案内させて頂きます。
地元倉吉市出身の元横綱・琴櫻関ゆかりの品などを展示している記念館です。
平成23年に開館、24年7月に現在の場所に移転し、リニューアルオープンしました。伝統的な町屋造りの民家を借り受けて改装し、一から手作りで作り上げました。
琴櫻ゆかりの貴重な品々はもちろんですが、建物からも倉吉の歴史、伝統を感じてください。
なつかしの写真パネルやゆかりの品を展示しており、ゆっくりご覧いただけます。また、オリジナルDVDを上映しています。琴櫻関の角界入りから晩年までを映像で振り返る1時間以上の大作で、見終わる頃には自然と涙が出ていることでしょう。休憩スペースとしてもご利用いただけます。
とのことです!
鳥取県倉吉市魚町2518
お近くの観光駐車場をご利用ください
無料
9時~17時
(休館日:年末年始)
相撲界に少しでも興味のある方、少し時間を持て余してしまったな…とそんな時、行かれてみてはいかがでしょうか?
*★鳥取が誇る偉人・琴櫻関の案内です★*
倉吉町の借家地で、警察官の子として生まれました。警察官の父より柔道を仕込まれ、中学生では段位を認めてもらうほどの腕前でした。そして「鳥取に柔道の猛者がいる」という噂を聞きつけた佐渡ヶ嶽に勧誘され、佐渡ヶ嶽部屋に入門しました。
1959年一月場所に初土俵、1963年三月場所にて新入幕を果たしました。強烈なぶちかまし、のど輪で一気に攻める押し相撲を得意とし、「猛牛」との異名を取りました。
1967年九月場所後大関昇進。
1968年七月場所幕内初優勝。
1973年一月場所後第53代横綱へ昇進。幕内最高優勝5回。
1975年2月1日に引退相撲が開催されました。
引退後は親方として、琴風、琴ノ若(現・佐渡ヶ嶽部屋親方)ら多くの力士を育て、合計24人の関取を育てるなど、相撲の普及、後進の育成にも情熱を注ぎました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |